こんにちはー、COTECHI です。
WordPressで投稿するとき、SEOに「メタディスクリプション(文字数)」という項目があるのですが、特に意味があるのですか?
メタディスクリプション(meta description)とは、その投稿記事ページの内容を、120文字程度にまとめたもので、簡単に言えば、その投稿記事内容のおおまかな概要を表す「要約文」のことです。
書かなければいけませんか?
う~ん・・「メタディスクリプションをきちんと設定することで、どれくらいのSEO効果があるのか?効果はあまりないのでは・・・」と疑問を感じている方も多いとのことです。
では、メタディスクリプションをキッチリ記入することの効果や影響、使うコツや設定方法などについて考えてみましょうか。
今回は、メタディスクリプションの記述の仕方や超便利な方法についてご紹介します。
SEOにおいての、メタディスクリプションを適切に設定することのメリット、効果的な設定の方法についても考えてみたいと思います。
最後には、AIを使用した文章要約WEBサイトを活用して、手軽にメタディスクリプションを作成する便利な方法についてご紹介しますので、とっても便利ですよ。
もくじ
AIを使用した文章要約で簡単!めんどうなメタディスクリプションの書き方
本当はメタディスクリプションはどう扱ったら効果的なのか
投稿記事毎のメタディスクリプションとは何か
メタディスクリプションとは、投稿記事の内容を120文字程度にまとめた「概要文」や「要約文」のことで、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果に、説明文(スニペット)として表示されます。
正確な名称は、「メタディスクリプション(meta description)」、その他に「スニペット」と言います。
新しい記事作成時に、メタディスクリプションを設定しておく場合には、このように利用者から検索されることを考えて、利用者にわかりやすい文章をつくらなければいけません。
検索ユーザーにとって、自分が意図したキーワードが含まれていないということは、その投稿記事が自分の求める情報、コンテンツではないと判断されかねませんし、ひいては、検索ユーザーの利便性を損ねてしまいます。
メタディスクリプションを設定する効能・効果は本当にあるのか
コンテンツ記事を作成した後に、こうしたメタディスクリプションは、必ず設定しなければいけないということはありません。
Googleの「ウェブマスター向けガイドライン」でも、メタディスクリプションがSEO効果に与える有効的な効果など、その影響について、一切触れられていませんし、仮に、メタディスクリプションを設定していなかったとしても、検索結果に表示される際には、検索エンジンが記事内容から引用し、作成して表示してくれていますから、大きな問題ではないと思われます。
では、適切にメタディスクリプションを書き入れて設定をしておくことで、どのような効果が得られるのでしょうか。
まず、検索エンジンが引用した箇所は、必ずしも、記事を投稿した投稿者が意図した適切な内容とは限りませんので、より的確に、そのページの記事内容を表した文章を作成することで、クリック率を上げることが期待できます。
そういう意味からも、ご自身の意図した内容を的確に文章にして書き込んでおくことで、メタディスクリプションを設定することで得られるSEO効果上のメリットは、大きいと考えられています。
反対に、検索者のニーズに適合していない内容は、むしろ検索する上での妨げとなります。
ユーザーが思わず、内容を見てみたいと思うような、的確で、独自性ある魅力的な文章を設定できるとよいでしょう。
メタディスクリプションの効果的な記述の仕方や心得
うまく考えて記入すれば、CTR(クリック率)を高めるのにも役立つメタディスクリプションですが、理想は、検索結果に表示されるメタディスクリプション内容から、 検索者が自分にとって「そこには、求めている情報がある」と分かることです。
検索者は、どんな情報を知りたいと思っているのか、どんな文言やワードなどが含まれていれば、閲覧してみたくなるのかを考えて、メタディスクリプションを書き入れていくよう心掛けたいものです。
ポイントとしては以下があります。
- 検索者ターゲットを明確にする・・・どういう人が必要としているのか。
- 検索者が抱えていそうな課題かどうか・・課題を明確にした検索内容か。
- 閲覧によってどのようなメリットが得られるのかを記載する・・どういう利益が存在するか。
- 効果的な文字数で記載する・・・読みやすくわかりやすい文字数か。
※最初から3つは、ペルソナを意識して、投稿記事を書くときと同じような注意点・考え方ですね。
SEOの効果を高めるためのメタディスクリプション文言の書き方の具体
SEOの効果を高めるためのメタディスクリプション文言の書き方には、以下の5つのポイントを押さえて、書くように心がけるといいと思います。
- 投稿コンテンツ記事の内容を簡単に、わかりやすく表した要約文をつくる。
- まず始めに、重要になるキーワードや文章を入れて、検索者の目を止める工夫をする。
- 投稿コンテンツ記事ごとに、オリジナリティーあるメタディスクリプションを配置する。
- 必要なことのみにし、キーワードを詰め込みすぎないよう配慮する。
- スマートフォンでの検索を意識した文字の数量にする。※これが私は、難しい・・・
具体的には…
1.端的にわかりやすく表した記事概要を表す要約文にする
メタディスクリプションは、検索者が検索結果上の中から、求める情報が含まれている投稿を選択するための重要な判断材料です。
したがって、投稿記事のメタディスクリプションには、そのページの内容が、ひと目でわかるような、 検索ユーザが求めている情報か否かを一目でわかるような、 検索ユーザ目線においての一番最適なメタディスクリプションを設定することが大切です。
でも、なかなか難しいことですよね。
2.始めに、重要なキーワードや文章を入れる
検索者が多く利用するスマートフォン検索においても、適切でわかりやすいメタディスクリプションを表示するためにも、前半の30文字程度には、「重要なキーワードや文章を入れて」記述するようにしたいものです。
3.オリジナリティーあるメタディスクリプションを配置する
一つ一つのコンテンツの内容に適したメタディスクリプションを表示するためにも、投稿内容と無関係な文章が表示されることがないようにしたいものです。
4.キーワードを詰め込みすぎないよう配慮する
検索に応じる対策キーワードを使用するのは、大切ですが、限られた文字制限の中で過剰にキーワードを使用すると、検索者にとっては、内容が理解しにくくく、分かりづらく、あるいは、好ましくないサイトのように感じたり、こう受け取られてしまうと、SEOにおいても悪影響となりかねませんので注意が必要です。
5.スマホ検索を意識した文字数にする
メタディスクリプションに適切な文字数は、120文字程度です。
ただし、 スマートフォンで検索するユーザーにとっては、表示される液晶が小さいこともあり、120文字では、長すぎるのではないかと思います。
スマートフォンで表示できるメタディスクリプション文字数の上限は、70文字前後だと考えましょう。
しかしながら、 スマートフォンとPCなど機器ごとに、それぞれに適したメタディスクリプションの要約文章を変えるのは、とっても大変ですから、50文字から100文字程度に、キーワードや重要な文章を入れてまとめるようにしましょう。
それは分かりましたけれど、なかなか制約があって難しいですね。
簡単にこれらができる方法は、ありませんか?
そうか・・だったら、AIを使用した文章要約WEBサービスを活用して、簡単に要約文をつくる手もあるから、これらを参考にするのは、効果的かもよ。やってみようか・・・
AIを使用した文章要約WEBサービスを活用してみる
私は、作成したコンテンツ全体をコピーして、または、いったん公開した投稿のurlを利用して、以下の「文章要約WEBサービス」を利用して、要約文を作成しています。
以下に、「文章要約サービス タンテキ」と東大発ベンチャーの「ELYZA」を紹介します。
結構、高精度な要約文です。
しかし、このまま使わないで、先に記載しました「ポイント」を考え、最後は自分の言葉に書き直します。
<AI文章要約WEBサービスでの文章要約例>
メタディスクリプションの効果的な記述方法を紹介している。文章を的確に文章にして設定することで、クリック率を上げることが期待できる。また、検索者のニーズにマッチしていない内容は、検索の妨げとなる。<97文字>
<自分で修正後> ⇓
メタディスクリプションの効果的な記述方法とAIを使用した文章要約サービスを活用した簡単な作成方法を紹介します。文章を的確に文章にして設定することで、クリック率を上げることが期待できます。 <96文字>
わー!!これは便利ですー!